運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
490件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-04-25 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

まず、二つの社会主義について言えば、特に戦前、戦時体制の確立のために大きな役割を果たした岸信介、当時の革新官僚ですね、彼らを中心にしてドイツ産業合理化運動の実態報告、また、彼が満州国産業開発五カ年計画、こういったものを実現する過程で、ここに書いてある一連の戦時立法というものが培われていったわけです。

三橋規宏

1993-12-03 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

一九三〇年代には大きな不況がございまして、皆様御存じのように現在も不況ですけれども、不況対策としまして、当時の商工省臨時産業合理局ができましてそこで産業合理化ということを努力するわけです。その中に生産管理委員会、そういうものができまして日本産業合理化を図るわけです。

奥田健二

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

まず、元請、下請あるいは下請の一次、二次の間の関係というようなものにつきましても建設業法に基づいて指導してきたわけでございますが、さらにその精神をできるだけ具体的に定めて指導する必要があるということで、平成三年でございますが、建設産業合理化推進の指針というものを定めておりまして、これは元請と一次下請関係だけではなくて、一次下請と二次下請、さらにもう少し重層的なものはさらにその先も含めてでございますが

風岡典之

1991-02-21 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

ただ、ドイツにおきましても、現在の計画政策は八七年に立案された石炭産業合理化計画ということで、今申し上げましたように八七年の八千万トンから九五年の六千五百万トンまで減少させていく、その後をどうするかということで、九〇年三月に、俗に言うミカト委員会と言われておりますが、石炭委員会がつくられまして、そこが連邦政府に対する提言を行っております。

緒方謙二郎

1988-05-10 第112回国会 参議院 商工委員会 第11号

このような事態があった場合には、その際に具体的に措置はしていくわけでございますし、また議定書に「産業合理化という言葉が書いてございますが、ある国がどんどん段階的削減になりましてもうその生産単位としては必ずしも成り立たないような規模になった場合に、その設備をやめてある国に輸出を求めてくる場合があると思います。

鈴木直道

1988-04-27 第112回国会 衆議院 商工委員会 第11号

○鈴木(直)政府委員 最初に一〇%上乗せの問題でございますが、この議定書では産業合理化という表現を使っておりますけれども、今後フロンの段階的削減が進みますと、例えばある国ではもう経済的に成り立つ生産単位にならなくなるという場合がございます。そうなりますと、その国は全面的に生産をやめる、しかしどこかの国から輸入しなくてはならない、こういう事態があります。

鈴木直道

1985-05-14 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第8号

福岡県の場合が非常に高い保護率になっておりますが、それはやはり石炭産業合理化後の産業構造転換が必ずしも十分進んでいないというようなこともございましょう。あるいは労働市場が慢性的な不況状況にあるといったような産業構造的な影響もあると思います。それから福岡県を中心とする地域におきましては、若年労働人口が流出して、老人とか障害者等所得階層が比較的多いというような状況もございます。

正木馨

1984-04-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

五十四年のときになりますると、これは我が国の肥料工業輸出競争力を失いまして、その設備がやや重荷になってきておるという事態の中で、特定不況産業合理化臨時措置法によりまして、過剰設備の処理及び減量転換等を含めました新しい合理化計画をつくっておった時期でございますので、そういう事態の変化に応じまして、それぞれ延長の必要ありという判断をいたしまして今日に至っておるわけでございます。  

小島和義

1983-03-22 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

言うならば、国の産業合理化政策が発動されている業種に限定せず、雇用量の変動に着目して特別の雇用対策をとるようにしたということ、現行法での離職者に対する特別の措置を継続するとともに、離職前訓練や雇用を促進するための助成措置など、わずかではありますが、新たな特別措置を行おうとするものだと思います。そういう点では現行二法の若干の改善だとは思います。  

小沢和秋

1973-11-13 第71回国会 衆議院 決算委員会 第28号

○御巫説明員 いま御指摘のように、韓国がそういうふうにして集めましたウォン貨につきましては、従前から御指摘のような方法でもってやっておりますが、産業合理化審議会というものがございまして、経済企画院長官が議長となりまして、委員にはそれぞれ閣僚その他が入っておりますが、それで各種の問題を審議いたしまして、そこに集まった基金を使うという制度をつくっておる、そういうような点はいろいろ調べてございます。

御巫清尚

1973-11-13 第71回国会 衆議院 決算委員会 第28号

しかも、この種の韓国産業銀行等にプールされる見返りウォンは、これは経済の安定と成長に関する緊急命令と称しまして、大統領緊急命令第十五号、四十七年八月三日施行でありますが、産業合理化審議会の意見を聞いて産業合理化のために使用する、こうなっています。どういう形で使用されているか、あなた方、つかんでいないでしょう。

坂井弘一

1973-09-19 第71回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第10号

政府委員小松勇五郎君) 民間設備投資につきましては、昭和二十四年以来、通産大臣諮問機関であります当時の産業合理化審議会、現在は産業構造審議会と名前が変わっておりますが、そこに設備資金部会というのがございまして、おもな業種、現在は十二業種でございますが、その十二業種代表と、それから全銀協その他金融機関代表と、それから学識経験者、いわゆる中立的な立場にある方でございますが、毎年二月現在で設備投資計画

小松勇五郎

1973-08-29 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

この商品援助韓国に送りまして、それの売り上げ代金ウォン貨というものができますけれども、このウォン貨は、いわゆる産業合理化資金というものが韓国で設けられておりまして、それに払い込まれる。そこに払い込まれますと、産業合理化資金法という法律に基づいた目的、すなわち開発目的以外には使わないというふうになっております。以上のようなのがチェックの例でございます。  

菊地清明

1972-04-13 第68回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

でありますから、むしろ、ドル・ショックあるいは円切り上げということの日本経済に対してもたらす意味は、不況回復過程における、特に輸出産業あるいは日本経済を主導してきたビッグビジネスにおける合理化が、さらに一そう徹底して行なわれるようになってきた、その過程の中で、特に下請中小零細企業に対するしわ寄せが非常に強められてきている、こういう形で、輸出に対してはほとんど大きな打撃がない、むしろ産業再編成といいますか、産業合理化

鎌倉孝夫

1972-04-13 第68回国会 参議院 予算委員会公聴会 第2号

になるというのではなく、むしろ、財政拡大、まあ公債発行を通した財政支出拡大を通して、一つは不況対策、いままでの大企業優先型の政策が維持されていくと思いますけれども、その中に、産業調整政策にあるように、たとえば知識集約型の産業を重点的に育成し発展させていく、輸入転換にはかる必要のある産業はいわば輸入転換にはかっていき、国内産業としては調整し、むしろ整理していくと、こういう、ある意味では大きな合理化日本全体の産業合理化

鎌倉孝夫

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○荒勝政府委員 現在、先ほど申し上げましたように、沖繩におきましてパイン産業合理化計画というものが立てられまして、それに基づきまして行政推進しているわけでございますが、一方、海外のパインかん詰めとの競争力が現在の時点においてまだきわめて弱いということで、関税も五五%の関税を付しまして、なおまだ十分な競争力がないという認識の上に立っておりまして、本土復帰後は、パインにつきましての原種圃農場を現地に育成

荒勝巖